我が家のブーム?アイロンビーズ!
掲載日 2021年2月8日
執筆者 一般地域ライター
こんにちは。
大船渡市在住、2人の女の子を子育て中のつーママです。
毎日、繰り返される家事にたまにどっと疲れ…つつ、子供たちに癒されながら、過ごす日々。
今日は娘たちと家でのんびり過ごそうか~という日に必ず登場する、アイロンビーズ。
特に女の子のお子さんがいる家庭では、作るかもしれませんね。アクアビーズ派も多いはず。
アクアビーズは自分で最後まで作れるので…ひとり遊びにも、とってもいいですよね。
我が家もアクアビーズも作りましたが、今は、もっぱらアイロンビーズ!!
少し前に実家にて母と娘たちが、何やら物置をガサゴソ。ガサゴソ。
なんやかんや見つけて出してきた中に、高校時代に作ったアイロンビーズが!!色あせることもなく…
(アイロンビーズ作ってる…女子高生って…どーなの?)
こんな昔のものが、そのままなんて!とびっくり。そして、娘たちが作ったのもとっておきたいなと思いアイロンビーズにすることにしたのでした。
幼児がいるご家庭では、口に入れる可能性があるので、難しいですが…
うちの次女は3歳半すぎたころからできるようになってきましたよ!!
そして、今、シリコンタイプの型があり、一度はめると取れない仕組みに!!素晴らしい~
初めのころは、ひたすら、手に取ったビーズを並べ続けていましたが…
お姉ちゃんのを見て、覚えたのか、同じ色を集めて並べるように!!
いやーん、成長だわ~、と心の中で母。
えっ!?その色の組み合わせ!?と心の中で母。
子供がどんな色でつくるのか楽しみながら、ひたすら、バケツから希望のビーズを集め続ける母。
この時間、けっこうすきよ、と思う母。
最後の仕上げは、大人の出番。アイロンでくっつけて、完成!!
《アイロンビーズの作り》》
必要な道具・材料:アイロンビーズ、プレート
アイロンペーパー(クッキングシート代用可)、アイロン
我が家は大容量のバケツで購入。たくさん作れるし、お得です。ただいま2ケース目。
①プレートにビーズを並べる
②出来上がったビーズの上にアイロンペーパーをのせアイロンをかける(温度は中くらいで)
③プレートから外す(私は折れにくくするため両面やります!)