なないろぷれす なないろぷれすへのお仕事依頼はこちら
水玉区切り

子どもと作れる簡単楽しいパンレシピ

掲載日  2021年9月14日

執筆者  一般地域ライター

こんにちは。陸前高田市在住、ママライターのみっち~です。

 

私にそっくりそっくりな高校生の長男と、泣き虫自由人2歳児次男と、令和元年産まれのおっとり長女3人の子育て中のママです!
毎日子育てでバタバタだと思いきや、我が家は、長男はもう高校生であまり手がかからない(思春期で話しかけるとたまに舌打ちされる……)。
2歳児くんは上手に一人遊びしていてくれるし、0歳児の長女もぐっすり寝ていてくれる。
お利口さん!?な3人兄弟なので、割と時間に余裕ができるんですよ。

 

そんな余裕な時間があるときは、唯一の楽しみ(私の趣味)でもあるパン作りをしています。
無心に生地をこねたり、成形するのがかなりストレス発散になり楽しいです。
この前、7歳の姪が遊びに来たので一緒にパン作りしてみました。生地こねるのが楽しかったみたいで一生懸命にこねていましたよ。成形も上手にできていました。

 

自宅にいる時間が多いこの時期なので、子どもと一緒に楽しく簡単に作れるレシピを紹介したいと思います。

 

簡単!オーブンなしで焼ける

フライパンでベーコンチーズちぎりパン

 

 

材料(直径20㎝のフライパン1個分)
強力粉・・220g
砂糖・・30g
塩・・小さじ1/2
牛乳・・130g
ドライイースト・・6g
バター・・20g
ベーコン・・適量
チーズ・・適量

 

1 材料を混ぜる

耐熱の器に牛乳を入れ、レンジで人肌程度に温める(45℃以上にならない程度に)
ボールにバター以外の材料を入れ、ゴムべらで混ぜる。
粉っぽさがなくなったら手でひとまとめにし、作業台に取り出す。

 

 

2 4分こねる

生地を引っ張るように、手のひらの付け根で体重をかけて、向こう側に押し延ばす。
生地を90度に回転させながら、この作業を繰り返す。
表面が滑らかになるまで4分こねる。

 

 

3 バターを加える

耐熱の器にバターを入れレンジで加熱し、柔らかくする(溶かしすぎに注意)
2の生地をボールに戻し、生地にバターを加え折りたたむようにして、バターを包み込む。
外側に引っ張って丸める作業を数回繰り返し、バターを生地になじませる。

 

 

4 さらに4分こねる

3の生地を作業台に取り出し表面が滑らかになるように、2と同様に4分ほどこねる。
(こね始めはべたつくけど、だんだんまとまってくるので焦らずこねつづけてね)

 

 

5 4等分して丸める

4の生地を4等分に切り、1切れずつ表面に張りが出て、滑らかになるように丸める。
口をしっかりつまんで丸める。

 

6 フライパンで一次発酵(20分)

直径20㎝のフライパンに、水大さじ1を入れてからオーブン用シートを敷き、5の生地をとじ目を下にして並べ入れ蓋をする。
とろ火(ごく弱火)で1分加熱し火を止め、生地が1.5倍ほどにふくらむまで、蓋をしたまま20分置く。

 

発酵前  ※ 我が家に20㎝のフライパンがなかったので26㎝のフライパンで作りました
発酵後

 

7 ガス抜き・成形

6の生地を作業台に取り出し、上から手のひらで押してガス抜きをする。
その後生地を16等分に切り丸める。
丸めた生地をめん棒で縦長にのばし、ベーコンとチーズをのせくるくると巻く。

 

 

8 再び、フライパンで2次発酵(15分)

フライパンとオーブン用シートの水けを拭きとり、成形した7の生地を並べ入れ蓋をする。
とろ火(ごく弱火)で1分加熱し火を止め、生地が1.5倍ほどにふくらむまで蓋をしたまま15分置く。

 

発酵前

 

発酵後

 

9 両面を焼く

蓋をしたままとろ火で8~10分焼く。
フライパンよりひとまわり大きい皿にシートごとずらして取り出し、フライパンを上からかぶせて上下を返し、生地を戻しいれる。
シートをはずし、蓋をして再び7~8分焼く。
網などに取り出し粗熱を取る。
(コンロによって焼き色の付き方が異なるので焦がさないように注意してね)

 

10 完 成

 

今回、ベーコン・チーズで作りましたが、この生地の材料で中身をあんこにしたりと、いろんなアレンジができるんです。

 

こねるの面倒だな~って思うかしれませんが、子どもはかなり楽しんでこねてくれます。
多少おおざっぱでも形になります!

 

短時間で出来るので、みなさんも子どもと一緒に楽しみながら作ってみてくださいね~