なないろぷれす なないろぷれすへのお仕事依頼はこちら
水玉区切り

子どもとできる「グミ」作り

掲載日  2021年4月15日

執筆者  一般地域ライター

こんにちは!大船渡市在住、2児のママでフリー管理栄養士のかすみんです。
今日はお家で子どもだけでも簡単に作れる“あるもの”をご紹介したいと思います♪

 

最近、我が家の子どもたちはある物にハマり中……
そう、それはグミ作り~!!
子供ってグミ好きなんですね~。皆さんのお子さんはどうですか??

 

最初は市販のグミにハマっていたんだけど、〝あれ?グミって家でも作れるな〜〟
と思って、子どもに言ったら
「作ってみたい~♪」
という事で、最近は時間があれば作っています。

 

完成品はこんな感じ↓↓

 

 

もうね、秒でなくなります。
魔法のように消えてる(笑)

 

1回に作れる量が少ないのが難点だけど、量を倍にすれば沢山作れるし、甘さも調整出来て何より子ども自身が
「楽しい!!もっと作りたい!」
と思っているのが、わたし的には嬉しい♡

 

ということで、今日は我が家で作っているグミの作り方をご紹介しますね。

 

《用意するもの》

 

・グミの型(写真のはセリアで購入)
・マドラー
・ゼラチン    5g(1袋)
・きび砂糖 (上白糖でもOK)   5g
(お好みの甘さに調整してください)
・ジュースなど好きな液体   50〜60㏄
(我が家は子どもたちの好みで野菜ジュース使用)

 

※注意事項
・ゼラチンは動物性のたんぱく質由来です。アレルギーの心配もありますので、1歳未満のお子様は使用を控えてください。
・動物性アレルギーのある方はアレルギー症状が出ることも考えられるので、作る前にご確認下さい。
・グミはぷるんと硬く仕上がるので、食べる際にはよく噛んで、喉詰まりしないようにお気をつけください。

 

《作り方》
① 耐熱皿に野菜ジュースとゼラチンを入れ、電子レンジ600wで30秒加熱する
② ①を取りだしマドラーでよくかき混ぜる
③ ②にきび砂糖を入れ、溶けるまでよくかき混ぜる
④ ③をグミの型に静かに流し入れる

 

 

流し入れる時に、写真のようにバットの上にグミの型を置いて流すと、冷蔵庫に入れる時にもこぼれず楽チンです。

 

 

⑤ 型に流し入れたらそのまま冷蔵庫で15分以上、冷やし固める
⑥ 固まったら型から外して出来上がり。

 

型から外す時は、下から押し上げると写真のようにキレイに外れますよ。
グミを手作りしてから感じること……
市販のグミはなんて甘いんだ。どんだけ砂糖が入ってるんだ。
とつくづく思いました。
油と砂糖は依存性が高いといいますからね。その通りだと身をもって実感。

 

このグミに使う砂糖5g。
違うレシピだと砂糖15gとかのもあります。

 

5gに決めたのは、子供と一緒にこのくらいの甘さだとどお?と作りながら、味見しながら子供の味覚で決めました。
なので我が家は5g。

 

使用するジュースの種類によっても甘みが変わりますので、皆さんも子供と一緒に作りながら味見しながら決めてみて下さい。
お家で簡単に♡子供だけでも作れちゃう、グミ作り!
ぜひ、今日のお菓子にどうぞ~