ワインコルクを使ってハンドメイド
掲載日 2021年5月26日
執筆者 一般地域ライター
こんにちは
大船渡市在住のしだちゃんです。
2番染色体異常で生まれてきた娘ちゃんを育児しながら、趣味のハンドメイド作家として活動中のことを書きたいと思います♪
小さい頃私のおばあちゃんは手作りがとても上手でした。いつも何かイベントあるごとに、おばあちゃんの手作りのものを身につけていた記憶があります。
そんなおばあちゃんの影響からか、気付いたら私自身も手作りすることがとても好きになっていて…
毛糸を集めては編み物を始めてみたり。一時期、海外でも流行ったレインボールームと言う、カラフルなゴムを使ってアクセサリー小物を作ってみたり…
そしてついにたどり着いたのがワインコルクの雑貨作りでした!
元々、ワインコルクを使ったハンドメイドをしたいと思っていましたが、売ってあるものは、意外と単価で出すと高いんですよね(笑)
100均だとすぐボロボロなるし…
はて、どうしたものか…
そんな時にママ友から「ワインコルクお店で廃棄になるだけだし、あげるから何か作ってみて」と頂きました。
2019年12月から正式にハンドメイド作家として活動し始めました!!
もう、好きなことお仕事に出来るなんて、こんな素晴らしいことはない。
子育てしながらなので、娘ちゃんが寝静まってからしか出来ませんが、毎日のちょこっと隙間に好きなことできるのはリフレッシュにもなり、唯一の1人の空間、1人の時間。
2LDKのアパート住まいですが、一部屋物置状態の所を整理して、アトリエにしちゃいました。
それがこちら!
やや生活感ありながらも、ちょっとした空間を設け趣味の時間に費やす。
狭くても非日常の部分を作ることで、日々のストレス発散にもなっています。
このアトリエで作ったもの何点か紹介させてください。
こちらは同じ銘柄のコルクを縦半分に切って厚めのコルクシートに敷き詰めた鍋敷きです。
お店で使われていたコルクをそのまま使っているのでワインの香りのほのかに…
ワイン好きにはたまりません。
そしてこちらはヘアゴム♪
ワインコルクそのものの性質を活かして肌触りよくヤスリをかけ、ちょこっと好きなパーツをくっつけて完成。
子供はワイン飲みませんよね(もちろんお酒は20歳から)
普段触ることの無いコルクのヘアゴムで髪を結ってあげたら…
想像しただけでニヤニヤ(笑)
こちらはフェイクグリーンを埋め込んだメモスタンドです。
グリーンはとても癒されます。でも手入れ面倒だし水やりや環境整えてあげたり植物は何かと面倒。
でも、フェイクグリーンならお手入れ不要だし、気軽にグリーンのある暮らしを楽しめるんです。
他にもピアスやイヤリング、コースター、マグネット、ヘアピン、インテリア雑貨などなど
たっくさん作っています(私が作りたいもの思うがままに…)