地域ライターへの一歩となる学びの場を ~ライティング講座2022 アドバンスコース開催~
掲載日 2023年3月7日
執筆者 ヨッシー
一般社団法人トナリノで継続している事業の中の一つで「ライティング講座」の開催があります。
4年目となる、今年度も開催することができました!!
今年度は「ライティング講座 アドバンス2022」と題し、9月から全6回の講座を開催。昨年度、ライティング講座へ参加した人たちの中から、さらにステップアップしたい人たちが今回のアドバンス講座を受講しました。
2019年の初回講座からずっと講師を引き受けてくれている、フリー編集者・ライターの本間美和さんが、今回も講師を務めてくれました。
写真:講師の本間美和さん
【講座テーマ】
第1回 「地域ライター・町の編集者」
第2回 「魅力を伝える文章」
第3回・第4回 「一歩上のインタビュー」
第5回・第6回 「プロライターになろう」
第1回~第4回までは、オンライン開催。第3回・4回では、インタビューを実践!
2名の方がインタビュイーを引き受けてくれました。
お一人は、陸前高田市米崎町でりんごを育てる「イドバダアップル」の吉田司さん。もう一人の方は、陸前高田市立高田小学校で昨年度まで校長先生をされていた、金野美恵子先生。
限られた時間でのインタビューということで、それぞれ作戦会議を行い、いざインタビューへ。緊張した様子の受講生のみなさんでしたが、インタビュイーのお二人がとても気さくに話してくれたおかげで、終始笑顔が絶えない時間となりました。
こちらのインタビュー記事は、今後「なないろぷれす」に掲載していきますので、ぜひお楽しみに……。
そして、最終の第5・6回の講座は、なんと!!
本間さんが陸前高田市まで来てくれました♪
初めてのご対面で受講者のみなさんも、さらにやる気スイッチが入った様子でした。
講座は、陸前高田市コミュニティホールで行われ、宿題のフィードバックや本間さんへも質問タイムもあり、濃厚な時間ながらも、和やかな雰囲気で講座が進められました。
お昼は、みんなで「カフェフードバーわいわい」のお弁当を食べて、お腹も満たされ大満足。
そして、お昼時間には、第3・4回講座でインタビュイーを引き受けてくれた、「イドバダ・アップル」の吉田司さんが登場!
ご自身が育てた米崎リンゴの試食会をひらいてくれました。
みなさん、その美味しさに感動☆リンゴの豆知識やおすすめの切り方なども教えていただきました。司さん、ありがとうございました☺
充電完了!!
午後の最終講座では、本間さんから一人一人卒業のメッセージをいただき、涙する人も。
約4か月間の講座を、全力で取り組んだ受講生のみなさん。「うまく書けない」「納得できる文章じゃない」「他の人はあんなに上手なのに……」など、時に心が折れそうなこともあったと思います。でも、最後の最後まで諦めずに参加してくれて、最終講座を迎えることができ、見事卒業となりました⁂本当にお疲れさまでした!
書くことの大変さや楽しさもこの講座を通してたくさん学び、実際にライターとして活動し始めた人もいます。トナリノとしてとても嬉しく、今後の活動においても励みになります。
これからもトナリノは、「女性のやりたい」を応援し、一歩踏み出せるきっかけを作っていけたらと思っております。
最後に、今回も愛あるご指導をしてくれた本間さん。ありがとうございました。